風邪予防に適正な湿度を保つ

こんにちは久保田です。
皆さんはご自宅などの湿度に対してどれくらい気を使われていますか?
僕はこれまで院の湿度は気にするようにしていましたが、自宅の湿度の対してはそこまで気にしていませんでした。
しかし最近乾燥から火災のニュースが多かったり、インフルエンザの流行もあったので自宅にも加湿器を出すことにしました。
快適な湿度
普段過ごすのに快適な湿度がどれくらいかご存知ですか?
人が過ごす快適湿度は40~60%と言われており、この間に保たれると過ごしやすいと感じることができます。
冬は夏に比べて湿度が下がり乾燥しやすくなります。
湿度が低くなるとウイルスなどが繁殖しやすくなり、風邪やインフルエンザにかかりやすくなってしまいます。
また肌も乾燥しやすくなってかゆみや痛みも感じやすくなってしまいます。
風邪や皮膚の症状を予防するためにも湿度を適正範囲に保つことはとても重要ですね。
湿度の保ちかた
乾燥を防ぐためには湿度を上げなければいけませんが、どんな方法があるのでしょうか。
- ストーブの上に水の入ったヤカンを置いておく
- 濡れたタオルを部屋にかけておく
- 霧吹きで水をまく
- 水を入れたコップを置いておく
- 鍋で水を沸騰させてフタを開けておく
- お風呂のあとドアを開けっ放しにしておく
などいろんな方法があると思います。
でもやっぱり簡単に湿度を上げるのは「加湿器」が一番ですね。
僕は自宅で「レイドロップ」という見た目がとてもかわいい加湿器を使っていて、妻や子どもたちからも好評です。
![]() |
超音波アロマLED加湿器 レイドロップ 3.8L 木目調タイプ ライトブラウン KH-308LB 新品価格 |
これは超音波式の加湿器で加湿だけでなく、アロマオイルを入れてアロマの香りも一緒に出してくれたり、LEDライトもついていて暗い夜でも見えるようにすることができます。
そして何より容器に水を入れてスイッチを入れるだけという簡易さが一番ですね。
乾燥してきたらスイッチをいれて、湿度が上がってきたら切るだけです。
また梅雨や雨の日のように湿度が上がりすぎると、カビやダニが繁殖しやすくなりますがレイドロップは噴射の強度も簡単に設定できるので、夜寝るときなどにつけっぱなしにしていても安心です。
風邪の予防に
この加湿器を使い始めて一ヶ月くらいですが、夜になるとでていた子どもの咳がだいぶマシになりました。
僕自身も朝起きたときの喉の痛みが緩和されているので、やはり湿度を保つことは大事なんだなと改めて感じました。
まだまだ乾燥して風邪をひきやすい時期が続きますので、皆さんも湿度の管理をしっかりして寒い冬を健康に過ごしましょう。
悠身堂鍼灸整体院 院長の久保田です。
高校生の時にケガをしたのをきっかけに治療や運動療法に興味を持ち、今の仕事を志し、鍼灸師になってからは大阪の鍼灸院、整骨院で年間約5000名の患者さんの施術を行ってきました。
色々な情報や身近で起こったこと、気になることなどを書いていきたいと思います。