ふくらはぎと筋膜リリース

こんにちは。
悠身堂鍼灸整体院の久保田です。
筋膜とか筋膜リリースという言葉がよく聞かれるようになってだいぶ経ちましたが、みなさんは筋膜リリースの施術を受けたり、ご自身で行なったことはありますか?
ちなみに僕はセルフケアとして自宅で行なっています。
筋膜とは
ご存知の方も多いとは思いますが、筋膜とはその名の通り筋肉を包む膜のことで、身体の前後左右、浅い部分深い部分でつながりあって3次元的なバランスを保っているものです。
この筋膜のある一部分が柔軟性を失うと全身につながっているため、他の部分を引っ張ってしまい、それが痛みなどの症状につながってしまいます。
そしてこの柔軟性を失って癒着した筋膜を緩めていくのが筋膜リリースです。
筋膜リリースのやり方
一言で筋膜リリースといってもやり方は色々あります。
指や拳、肘を使って徒手的にリリースしたり、筋膜のつながりを伸ばすようなストレッチ的なやり方、ボールやローラーなど道具を使うやり方など多種多様ですが、全て目的は柔軟性を失った筋膜を正常な状態に戻すことです。
僕は自宅で行うときはこのようなローラーを使って、固く感じる部位や症状がある部位、症状と関連している部位を緩めるようにしています。
![]() |
[全品送料無料]Trigger Point トリガーポイント GRID 1.0 グリッド1.0 Foam Roller フォームローラー ストレッチ トレーニング セルフマッサージ 価格:3,699円 |
最近はこれ以外にも筋膜をリリースする便利なグッズがたくさん出ているので、みなさんも探してみてはいかがでしょうか。
ふくらはぎのリリース
僕はセルフケアで筋膜リリースをするとき、特にふくらはぎを重点的に行うことが多いです。
ふくらはぎの筋肉を包む筋膜は、足の裏からきて、ももの裏側からお尻、腰、背中、首、頭までつながっています。
実は鍼灸の臨床でもふくらはぎには多くのツボがあって、足の裏や腰、首の症状に効果的なツボがあります。
鍼をするときはどの場所に効かすのかによって、ツボを選んで、数ミリ単位で刺す必要がありますが、筋膜リリースはまんべんなく行えるというのが利点だと思います。
ふくらはぎをまんべんなく、少し固さを感じる部分を痛気持ちいい刺激でリリースするとふくらはぎだけでなく、腰や首のあたりまで軽く感じることができます。
またふくらはぎの筋肉は収縮弛緩を繰り返すことで脚の血液を心臓に戻す役割もあるので、女性の方で脚のむくみが気になる方にも効果的ですね。
このようにふくらはぎを緩めるだけで、身体のいろんなところにいい効果を出すことができます。これは筋膜リリースに限ったことではなく鍼灸や整体でも同じです。
道具を使えばご自宅でも簡単に身体を緩めることができるので、ぜひみなさんもお試しください。
悠身堂鍼灸整体院
電話でご予約
06-6720-8830
*完全予約制
悠身堂鍼灸整体院 院長の久保田です。
高校生の時にケガをしたのをきっかけに治療や運動療法に興味を持ち、今の仕事を志し、鍼灸師になってからは大阪の鍼灸院、整骨院で年間約5000名の患者さんの施術を行ってきました。
色々な情報や身近で起こったこと、気になることなどを書いていきたいと思います。